マイホームを住み替える際は、現在住んでいる家のローンを完済しなければなりません。
自宅の売却益で完済できれば問題ありませんが、足りない場合は住み替えローンなどで補う必要があるでしょう。
そこで今回は、住み替えローンとは何か、利用するメリットやデメリット・一般的な流れを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
志木市の売買物件一覧へ進む
住み替えローンとはどのようなものか
住み替えローンとは、売却後のローン残債と住み替え時の購入資金をあわせて借り入れできるローンのことです。
金融機関によっては「買い替えローン」といった名称がついたりしていますが、取り扱っていない金融機関もあります。
融資を受けるためには収入や職業・勤続年数などの審査に通過する必要がありますが、一般的なローンより条件は厳しいでしょう。
住み替えローンでは、担保にする家の価値以上にお金を貸すケースがほとんどで、滞納時に家を売却しても回収できない可能性があります。
そのようなリスクを避けるためにも審査の条件は厳しく、完済できる可能性の高い方のみ審査をとおすのです。
▼この記事も読まれています
不動産売却における競売とは?デメリットや流れを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
志木市の売買物件一覧へ進む
住み替えローンを利用するメリット・デメリット
住み替えローンのメリットは、住宅ローンが残っていても新居を購入できるところでしょう。
ローン残債と新居購入の支払いを一本化できるため、二重でローンを組む必要もなくなります。
ダブルローンより費用や手間を省けるのは大きな利点です。
売却してから住み替えるので、仮住まいへの引っ越し代や家賃なども抑えられます。
ただ、審査が厳しいことや金利が高いことはデメリットです。
オーバーローンの状態にもなりやすいため、一般的な住宅ローンより返済負担が大きいでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産の買取と仲介はどう違う?それぞれのメリットとデメリットもご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
志木市の売買物件一覧へ進む
住み替えローンを利用するときの流れ
住み替えローンを利用する際は、まずローンの残債がいくらあるのかを確認します。
その後、不動産会社に相談し、住み替えローンを扱っている金融機関を探しましょう。
融資を受ける金融機関が決まったら、事前審査・本審査と進みます。
契約を締結すれば1週間ほどで融資が受けられるので、事前に流れを把握しておきましょう。
融資を受けたら、家の名義変更などを速やかにおこない、新しく購入した家に抵当権を設定することが重要です。
▼この記事も読まれています
不動産を売却した際の譲渡所得の計算方法についてご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
志木市の売買物件一覧へ進む
まとめ
住み替えローンは、家の売却で残ったローンと新居の購入資金をあわせて借り入れできます。
住宅ローンを完済していなくても家が購入できるため、二重ローンになる心配もありません。
ただ、審査は一般的なローンより厳しいので、事前に流れや内容を確認しておきましょう。
私たちLIXIL不動産ショップ MK不動産株式会社では、志木市・富士見市を中心に豊富な売買物件を取り扱っております。
不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
志木市の売買物件一覧へ進む